僕について:TOEIC950点。トリリンガル(日・英・中)の元英語塾講師。妻は台湾人で日常生活は中国語。仕事は英語と中国語。日本語を忘れ気味。社会人のためのTOEIC学校を運営。詳細はプロフィールより。
LINE@では3か月で200点UPするための情報・5大特典などをお届けしています。また知らないと損する「1時間で50点UPする裏テク」もnoteで公開しています。
どうも、こんちゃん(@Takkun18209283)です。
今回は語源のシリーズ第2弾ということでaddressを紹介をしたいと思います。
addressは、テストに非常に出ます。しかも色々な意味がありますが、実は語源は1つだけです。その語源、イメージを1つ覚えておけば、他のたくさんある日本語訳に全部対応できます。
ということで今回は、addressの語源と、具体的にどう使うのか?というところを紹介していきたいと思います。
Contents
- 1 addressの語源
- 2 addressの例文
- 2.1 address an audience
- 2.2 She turned to address the man on her left
- 2.3 address the judge as Your Honor
- 2.4 The letter should be addressed to the public information department
- 2.5 adddress my thanks to my host
- 2.6 The guide addresses the important variations between the Microsoft and Netscape implementations
- 3 まとめ
addressの語源
addressは、add「〇〇の方向に向いて」「〇〇に」dress「まっすぐ」という意味です。
dressはdirectからきていて、同じ語源です。
つまり、「どこかの方向を向いてまっすぐ」というイメージです。
このイメージだけ頭の中で持っていれば、あとは、辞書に載っている日本語訳の全部に対応することができます。
今回は例文を6個紹介したいと思います。それぞれ「その方向を向いて」というイメージできちんと日本語に訳せますのでチェックしていきましょう。
addressの例文
address an audience
audienceは「聴衆」です。聴衆に向かって何をするかというと、「話しかける」「演説する」となります。addressには演説という意味があり、よく使われます。
つまり、「聴衆に演説する」という意味になります。
聴衆の方向を向いて何か働きかけるというイメージで、演説という日本語訳になります。
She turned to address the man on her left
She turned to address the man「彼女は男性にaddressするために振り向いた」。on her left「彼女の左にいる」。
では、addressは何かというと、今回は「話しかける」という意味ですね。
「話しかける」という意味があります。「彼女の左にいる男性に話しかけるために振り向いた」となります。
address the judge as Your Honor
judgeは「裁判官」です。つまり、「裁判官をas Your Honorとして」addressするとなります。
Honorは「閣下、高貴な身分の人」という意味です。
ここではaddressは「呼ぶ」という意味になります。(●●を△△の敬称で呼ぶ)
The letter should be addressed to the public information department
letterは「手紙」です。「手紙はaddressされるべきである」となります。何に対してかというと、 public information department「会社の広報部」です。広報部に対して手紙を「当てる、向ける」ということです。これは辞書を調べると、「〇〇の宛先を書く」というに日本語訳になります。
adddress my thanks to my host
my thanks「自分の感謝」をto my host「私の旦那、夫」に「address」するとなります。
ここでのaddressは、「述べる」という意味になります。
つまり文章の意味は「私の旦那に自分の感謝を述べる」ですね。
The guide addresses the important variations between the Microsoft and Netscape implementations
guide「ガイド、手引書」はimportant variations「重要な違い」に「address」しています。
ここではaddressは「~に焦点を当てる」という意味ですね。
ちなみに「重要な違い」というのは、マイクロソフトとネットスケープのimplementations「実行」の違いです。
つまり、「この手引書はマイクロソフトとネットスケープの実行の重要な違いに焦点を当てている」となります。
まとめ
今回、addressの6つの日本語訳を紹介しました。「その方向を向いて何か作用する」というイメージを知っていれば、日本語訳は自然と出てきます。
次の語源シリーズ第3弾もお楽しみに♪
最後までまでご覧いただきましてありがとうございます。
コメントを残す