僕について:TOEIC970点。トリリンガル(日・英・中)の元英語塾講師。妻は台湾人で日常生活は中国語。仕事は英語と中国語。日本語を忘れ気味。社会人のためのTOEIC学校を運営。詳細はプロフィールより。
LINE@では3か月で200点UPするための情報・5大特典などをお届けしています。また知らないと損する「1時間で50点UPする裏テク」もnoteで公開しています。
どうも、こんちゃん(@Takkun18209283)です。
今回は接頭語のシリーズ第3弾ということで前回の ex に続き in を紹介していきたいとおもいます。
この in 「中へ」というのは、接頭語でよく使われるので覚えておくとものすごく汎用性が高いです。
しかも簡単!なので絶対に覚えておきましょう。
in (中へ)
意味は大体想像がつくかと思いますが、「中へ」という意味で ex (外へ)の反対語です。
- infect
- influence
- inform
- inject
今回はこれらの in が使われている4単語をご紹介したいと思います。
infect
in と fect 。
それぞれは「中に」「作る」というイメージになります。「相手の中に作る」「感染する」など相手に何か中に悪いものを作っちゃうイメージです。
ちなみに反対語として effect もセットにすると覚えやすいと思います。
effectの「e」は 「ex」 と同じく「外へ」という意味で、「外に作る」「自分の中にあったものを外に出す」「効果、結果」をイメージしてください。
influence
続いて、influence 。
これはin(中に)-fluence(流す)で「相手の中に流す」→「影響を与える」という意味になります。
fluenceはflow(流れる)から来ています。
ちなみにfluentは「流暢に話す、流暢な」という意味になりますね。
inform
続いて、inform 。
これは「中に」「作る、形作る」といったイメージになります。「心の中に何か形をつくる」→「知らせる」という意味になります。
何もなかったところに新しく形をつくってあげる、つまり新しい情報を提供してあげるっていうことなんです。
更に inform を 名詞にすると information 「情報」という意味になるので、これも一緒に覚えちゃいましょう。
inject
最後はinject 。
これは「中に」「投げる、放り込む」イメージです。
「体の中に投げこむ」「注射、注入」という意味になります。(イメージとして influence と似てますが、injectは相手の中に何かを入れていくイメージです)
ちなみに反対語として、 eject も覚えておきましょう。この「 e」 は「 ex」 と同じく「外へ」という意味なので「外に向かって投げ出す」→「追い出す」という意味になります。
まとめ
以上、4つの単語を例に解説してみました。
今回紹介したinはとてもよく使われているので是非覚えておいてくださいね。
次回は第4弾となります。下記から是非ご覧ください。
今回も最後までご覧いただきましてありがとうございます。
コメントを残す