僕について:TOEIC970点。トリリンガル(日・英・中)の元英語塾講師。妻は台湾人で日常生活は中国語。仕事は英語と中国語。日本語を忘れ気味。社会人のためのTOEIC学校を運営。詳細はプロフィールより。
LINE@では3か月で200点UPするための情報・5大特典などをお届けしています。また知らないと損する「1時間で50点UPする裏テク」もnoteで公開しています。
どうも、こんちゃん(@Takkun18209283)です。
今回は語源のシリーズ第8弾ということでpressから派生した単語を紹介をしたいと思います。
pressは「押す」という意味があり、実はpressが使われた単語は結構たくさんあります。
テストにもよく出ますし、日常会話でも使ったりするのでぜひ覚えて頂ければと思います。ということで、今回は5つの単語を紹介したいと思います。
Contents
express
expressは、みなさん聞いたことあると思います。
ex「外に」press「押す」ということで、自分の中にある感情を外に出してあげるということで、「表現する」という意味になります。
I cannot express how glad I am to hear from him
I cannot express how glad「私はどれだけ嬉しいか表現できない」、I am to hear from him「彼からお便りをもらって」となります。
つまり、「私は彼からお便りをもらって表現できないほど嬉しい」という意味になります。
impress
これは、「中に押す」という意味です。自分が言って出したもの、表現したものが、相手の中に押して入っていくというイメージです。つまり、「印象を与える」「感動させる」という日本語になります。
He impressed me as honest
He impressed me「彼は私に印象を与えた」、as honest「正直ものとして」となります。つまり、「正直者という印象を与えた」という意味になります。
expressとimpressの2つは、セットで覚えるとわかりやすいと思います。
depress
depressも結構出てくる単語です。
deというのは「下に」という意味です。下に押すということで、気持ちを下に押す、気持ちが下向きになるとを意味します。つまり、「意気消沈させる」「鬱にさせる」「落ち込ませる」という意味になります。
これを名詞にするとdepressionとなり「鬱」「鬱病」「不景気」「不況」等の意味になります。
oppress
opは「方向」を表します。誰かがいて、その方向に押すという意味です。
つまり、「抑圧する」という意味になります。
例えば、偉い人が市民や下の人間を、上から下に押すというイメージです。
Women in this country have been oppressed for centuries.
Women in this country have been oppressed「この国の女性はずっと抑圧されてきた」、for centuries 「何世紀にもわたって」という意味になります。
compress
これは他の4つの単語ほど使わないとは思いますが、結構大事です。
comは「共に」なので「共に押す」というイメージです。
つまり、一つの方向から押すのではなく、両サイドから押すということで、「圧縮・圧迫する」という意味になります。
圧縮と聞くと、圧縮ファイルを渡すことを思い浮かべると思いますが、それを例文としてあげたいと思います。
compress the file before sending it
「送る前にファイルを圧縮する」という意味になります。
まとめ
今回は、press「押す」という意味の語源(パーツからなる)の単語を5つ紹介しました。
最後までご覧いただきましてありがとうございます。
コメントを残す