僕について:TOEIC990点(満点)の現役TOEICコーチ。元大手塾講師。早稲田大学OB。対人恐怖症。会社になじめず20代で2度転職。妻は台湾人で日常生活は中国語です。僕の詳細はプロフィールより。
LINE@では3か月で200点UPするための情報・5大特典などをお届けしています。また知らないと損する「1時間で50点UPする裏テク」もnoteで公開しています。
どうも、こんちゃん(@konchan990)です!
『Part2が全然聞き取れない…』
『Part2対策法を知りたい…』
今回は、TOEIC満点現役コーチの僕が「Part2対策・勉強法・テクニック」を徹底解説していきます。
Contents
TOEIC Part2の概要と特徴
Part2問題形式
TOEICPart2は、流れてきた音声(設問)に対して、もっとも適切な返答を選ぶ問題です。
※こんちゃんオリジナルTOEIC® L&R TEST対策模試より
また、設問、選択肢ともに問題用紙には書かれておらず、全て音声を聞き取って判断する必要があります。
▼問題用紙のイメージ
※こんちゃんオリジナルTOEIC® L&R TEST対策模試より
また、設問のタイプと割合は以下の通りです。
- 6W1H疑問文 :4割強
※Who,When,Where,What,Which,Why,How
- Yes/No疑問文 :1割強
- 平叙文 :1割強
- その他 :約3割
※否定疑問文、選択疑問文、付加疑問文、関節疑問文、提案要求、命令文
Part2問題数
TOEIC Part2は全部で25問(Q7~Q31)あります。
TOEIC Part2の最強の解き方(満点コーチ直伝)
消去法で解く
Part2はTOEICの中では唯一3択の問題です。(Part2以外はすべて4択)
そのため、消去法で解くメリットが他のPartよりも大きくなります。
例えば、1つ不正解の選択肢がわかっただけで、正答率は5割になるわけです。
そして2つの不正解の選択肢がわかれば正答率は100%です。
また、あまり音声が聞こえなくてもテクニックを使って、選択肢を絞り込むことができます。
詳細はこの後の「テクニック」の項目で解説します。
優先度をつけて聞く(全部聞き取れなくてOK)
Part2では、設問を全部完璧に聞き取れなくても、正解することができます。
中でも一番大事なのは「冒頭(疑問詞)」です。
例えば、以下の問題は冒頭の疑問詞(黄色下線部)を聞き取れば、正解を選ぶことができます。
脳内リピートする
Part2は設問が問題用紙に書かれていないため、脳内で記憶しておく必要があります。
設問を脳内で記憶するためには、「脳内リピート」がオススメです。
脳内リピートのやり方は以下イラストのイメージです(赤字部分が脳内リピートする場所)。
このように、「各選択肢が読まれる前に設問を毎回脳内でリピートする」と、設問を忘れることを防ぐことができます。
正解は指で管理する
Part2では、「どの選択肢が正解か」も記憶しておく必要があります。
せかっく答えがわかっても、それを忘れてしまっては意味がありません。
オススメの方法は指で正解を管理する方法です。
上記画像のイメージで、(A)が正解だと思ったら親指を曲げます。
(B)だと親指と人差し指、(C)だと親指と人差し指と中指です。
このように指で管理すると、全ての選択肢を聞き終わったとに、正解の選択肢を忘れてしまうリスクを0にすることができます。
集中力をキープする工夫をする
TOEIC Part2は集中力との闘いです。
集中力を維持するための方法として、
- 目をつぶって聞く
- 視線を固定する(マークシートだけを見る等。いろいろな場所を見ると、余計な情報が入って来るので、集中力がそがれる原因になります)
がオススメです。
【裏技】TOEIC Part2のコツ・テクニック
ここからは、TOEICPart2のコツ・テクニックを紹介していきます。
”ひっかけ”に注意する
Part2では受験者を惑わす「ひっかけ」の選択肢があります。
この「ひっかけ」のパターンを知ることで、正解率を上げることができます。
主な「ひっかけ」のパターンは以下です。
- 設問と同じ単語を含むもの
- 設問と似た音の単語を含むもの
- 設問から連想させる表現を含むもの
上記いずれかを含む選択肢は、ほとんどのケースで「不正解」となります。
だから、もし設問が充分に聞こえなかったとしても、上記1~3のいずれかを含む選択肢があれば、それは機械的に除外(不正解とみなす)することができます。
▼こんちゃんオリジナルTOEIC® L&R TEST対策模試の解説より
以下は「設問と似た音の単語を含むもの」と「設問から連想させる表現をふくむもの」の例です。
以下は「設問と同じ単語を含むもの」の例です。
変則回答のパターンを抑える
TOEIC Part2では、変則的な回答が数多く登場します。
例えば、以下の問題をご覧ください。
変則回答は毎回登場します。特に№20以降の終盤に変則回答が登場しやすいです。
ここで、変則回答の良くあるパターンを紹介します。
上記は変則回答のほんの一部です。
他にもよくあるパターンはありますが、量が膨大なため、PDFとしてまとめています(以下、実際のPDFのキャプチャ)。
受け取りは、こんちゃん公式LINEより「変則回答特典」とメッセージを頂いた方に自動返信でお渡しします。
※LINE登録はこちらから。
TOEIC Part2の効果的な対策・勉強法
TOEIC Part2を対策する上で、効果的な勉強法を紹介します。
結論から言うと、「❶リスニング力を鍛える」 「❷慣用表現を覚えてしまう」 の2つが重要になります。
リスニング力を鍛える勉強法
ここまで、Part2対策として、テクニックやコツもお話ししてきましたが、やっぱり一番大事なのは「本質的なリスニング力を上げること」です。
リスニング力を上げる勉強法は以下の流れになります。
詳しくは以下の記事で紹介しています。
慣用表現を覚えてしまう
Part2に出てくる設問の「型」はある程度決まっています。
よく出る型(慣用表現)は覚えてしまうのが理想です。
型を覚えれば、聞き取るのもすごくラクになってきます。
【代表的な慣用表現】
- Would you like to do ~?
→~したいですか? - Would you like me to do ~?
→私に~してほしいですか?(~しましょうか?) - Why don’t you do ~?
→~したらいかがですか? - Why don’t we do ~?
→~しましょう。 - Do/Would you mind doing~?
→~していただけますか? - How come SV~?
→どうしてSがVするのですか?
他にもよく出る型はたくさんあります。
詳しくは以下の記事で紹介しています。
TOEIC Part2対策にオススメ問題集
最後に、TOEIC Part2対策でオススメの問題集を紹介します。
※難易度が易しいものから紹介していきます。
まずは「初心者特急パート1・2」です。
タイトルの通り、初心者でもわかりやすいように丁寧に解説されています。
初心者の人にオススメです。
次は「究極のゼミPart2&1」です。
このシリーズは、問題の解き方まで詳しく丁寧に解説されています。
解説の充実度でいえば、№1だと思います。初級者~上級者まで幅広くオススメです。
次は「でる600問」です。
こちらはとにかく問題をたくさん解いて実践慣れしたい人にオススメです。
中級者~上級者にオススメです。
次に紹介するのは「パート1・2特急難化対策ドリル」です。
こちらは昨今のPart2の難化に対応するための問題集です。
難しい問題が多いので、上級者にオススメの問題集です。
また、最後に「こんちゃんオリジナルTOEIC® L&R TEST対策模試(無料)」でもPart2対策ができます。
*L&R means LISTENING AND READING
こちら、市販のTOEIC問題集を制作している会社と共同作成したものです。
▼解説(全124ページ)
▼解説サンプル
▼感想もたくさんいただいています
▼無料で受けることができます。
問題集(PDF)、解説、音声はこちらより無料でお受け取りいただけます(予告なく無料配布を終了する可能性がございます)
まとめ
いかがでしたでしょうか。
Part2は苦手…という人も多いですが、実は比較的点数が伸びやすいPartです。
そのため、是非この記事を参考にして、まずはPart2で高得点を取れるように勉強してください!応援しています^^
他のPartの対策はこちらから↓