僕について:TOEIC950点。トリリンガル(日・英・中)の元英語塾講師。妻は台湾人で日常生活は中国語。仕事は英語と中国語。日本語を忘れ気味。社会人のためのTOEIC学校を運営。詳細はプロフィールより。
LINE@では3か月で200点UPするための情報・5大特典などをお届けしています。また知らないと損する「1時間で50点UPする裏テク」もnoteで公開しています。
どうも、こんちゃん(@Takkun18209283)です!
『TOEICのPart5が苦手・・・』
『Part5の勉強法に自信が持てない・・・』
このような人は多いのではないでしょうか。



ということで今回は、TOEIC Part5を攻略するコツや勉強法を解説します。
Contents
TOEIC Part5の概要と特徴
Part5問題形式
TOEICのPart5の問題は短文の穴埋め問題です。

All employees are asked to turn off ——- computers, printers, or lights whenever possible to save energy at the workplace.
A. their
B. theirs
C. themselves
D. they(モバイックより引用)
またPart5の問題のうち約半数が『文法問題』で残りの半数が『語彙問題』です。


Part5問題数
TOEIC Part5の問題数は30問で試験全体の15%を占めます。

Part5時間配分
TOEIC Part5を解く際のおすすめの時間配分は『10分』です。

Part5(30問):10分(1問20秒)
Part6(16問):10分(1問37秒)
Part7(54問):55分(1問60秒)

10分で30問解くので1問あたり平均20秒で解くイメージです。


TOEIC Part5を攻略する上で重要なポイント
良質な問題集を反復する
TOEIC Part5の問題は過去問から再利用される傾向にあります。
つまり、良質な問題集で問題を繰り返し解いて学んだことを定着させれば、本番でも似た問題が出てきて正解できる確率がグンと上がります。

短時間で解く
先述しましたが、Part5で重要なのは『いかに速く解くか』です。
その上でカギを握るのが『文法問題をいかに速く解くか』です。

”The sales manager who was promoted after a succesful sales of our new electrical appliances gave a __________ speech at the conference.”
(A) fascinates
(B) fascinate
(C) fascinating
(D) fascinated



また、Part5は知識問題なので悩んでも正解率はさほど上がりません。
そのため、少し考えてわからない問題は直ぐにあきらめて次に進みましょう。

※TOEICで500点~600点を目指す人はじっくり解いても良いですが、当サイトはTOEIC700点以上を目指す人向けのサイトなのでじっくり解くことは推奨しません。
TOEIC Part5を攻略するための勉強法
ここではTOEIC Part5を攻略するための勉強法について解説します。
文法の基礎のおさらい
文法に自信がない人(Part5のスコアが5,6割未満の人)は文法の参考書で基礎文法をおさらいすることをおススメします。

参考書を使用することで、網羅的に英文法を学び英語の基礎力を高めることができます。



語彙力強化
先述したようにPart5の約半数は『語彙問題』です。


そのため、単語帳の活用や他のPartの勉強を通じて語彙力を高めていくことが大事になります。

問題を解きまくる
先ほども言いましたが、Part5の問題は過去問から使いまわしされます。
言い換えれば、出題パターンは決まっているので、良質な問題集をたくさん解いてそのパターンに慣れる必要があります。



TOEIC Part5攻略のコツ・テクニック


Part5を解く手順
- 選択肢に目を通す
- 文法問題の場合:空欄の前後を見て回答
- 語彙問題の場合:全文読んで回答

”The sales manager who was promoted after a succesful sales of our new electrical appliances gave a __________ speech at the conference.”
(A) fascinates
(B) fascinate
(C) fascinating
(D) fascinated
選択肢に目を通す
まず初めにやるべきことは、選択肢に目を通すことです。



文法問題の場合:空欄の前後を見て回答
『文法問題』の場合は空欄の前後のみをみて答えを判断します。

”The sales manager who was promoted after a succesful sales of our new electrical appliancesgave a __________ speechat the conference.”(A) fascinates
(B) fascinate
(C) fascinating
(D) fascinated





語彙問題の場合:全文読んで回答
選択肢に意味が違う単語が並んでいればそれは『語彙問題』です。
『語彙問題』の場合は基本的に全文読んで回答しましょう。

TOEIC Part5のおすすめ参考書・問題集


大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】 (名人の授業)
始めに紹介するのが「大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】 (名人の授業)」です。
これは英文法に自信がなくて(Part5が5,6割未満の人)基礎を0から網羅的に学習したい人におススメです。

TOEICテスト 中学英文法で600点!
次に紹介するのは「 TOEICテスト 中学英文法で600点!」です。
こちらも文法に自信がない人向けです。(Part5が5,6割未満、TOEIC600点を目指す人向け)

これを1,2か月で3,4周くらいすればTOEICのPart5で必要な基礎的文法知識は身に付きます。
TOEIC L&Rテスト文法問題でる1000問
『でる1000問』はPart5の王道中の王道の問題集です。
レベル問わず全てのTOEIC学習者におススメできます。

まとめ
いかがでしたでしょうか。
TOEIC Part5はコツを掴んで正しい勉強法で勉強すれば誰でも高得点が取れます。
またスコアアップの即効性もあるのでまずはPart5からスコアアップを狙っていきましょう。