僕について:TOEIC950点。トリリンガル(日・英・中)の元英語塾講師。妻は台湾人で日常生活は中国語。仕事は英語と中国語。日本語を忘れ気味。社会人のためのTOEIC学校を運営。詳細はプロフィールより。
LINE@では3か月で200点UPするための情報・5大特典などをお届けしています。また知らないと損する「1時間で50点UPする裏テク」もnoteで公開しています。
どうも、こんちゃん(@Takkun18209283)です。
今回は接頭語シリーズの第8弾ということで、
「前に」という意味を表す 「pro」 という接頭語をご紹介したいと思います。
pro はその後に続く言葉によって pre に変わったりすることもあります。
pro は超頻出の接頭語なので覚えておくとかなり役に立ちますよ。
proの意味は「前に」
今日は以下の馴染みのある4つの単語を例に紹介したいと思います。
- professional
- present
- promote
- project
professional
まずは professional 。これは日本語でもよく「○○プロ」と言ったりもしますね。
この単語は分解すると pro-fessional となります。proは「精通した」、fess は「述べる、手本になる(リーダーになる)」という意味となり、皆の手本になる「本職、精通者」というのが本来の意味になります。
present
2つ目が present 。贈り物を「プレゼントする」など普段からよく使う言葉ですね。
他にも「会議でプレゼンする」とかにも使います。
これも pre(前に)-sent(送る)と分解することができ、「贈り物、プレゼント」もしくは「提出する、喋る(言葉を送る)」という意味にもなります。
sent は厳密にいうと辞書では「ある」と記載されていましたが、ここでは覚えやすいように「送る」と定義して説明します。(正確ではないかもしれませんが汗)
promote
3つ目が promote 。これもよく耳にする言葉ですね。
pro(前に)と mote(動く)で「前に動かす、昇進する、促進する」という意味になります。
日本語でもプロモーションとよく言いますが、これは商品の販売「促進(商品を前に押し出す)」ですね。
ちなみにmoteは「motion」 や 「move」 などと同じ語源で「動く」を表します。
他にも「remote」これはre(後ろに)とmote(動かす)となり、「遠い」という形容詞の意味になります。
project
最後に project 。これは計画という意味ですよね。「○○プロジェクト」といった風に皆さんもよく耳する単語ですね。
pro(前に)-ject(投げる)で、「(相手に)将来の計画を投げる」そういうイメージから「計画」という意味になります。
この ject はいろんな単語で使われています。
例えば inject 。 in (中に)- ject (相手に投げる)で「人の中に注入する、注射する」という意味があったりします。
まとめ
ということで今回は pro 「前に」という接頭語の紹介をさせていただきました。
第8弾はこれで以上になります。第9弾も是非見てみてくださいね。
今回もご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す