僕について:TOEIC990点(満点)の現役TOEICコーチ。元大手塾講師。早稲田大学OB。対人恐怖症。会社になじめず20代で2度転職。妻は台湾人で日常生活は中国語です。僕の詳細はプロフィールより。
LINE@では3か月で200点UPするための情報・5大特典などをお届けしています。また知らないと損する「1時間で50点UPする裏テク」もnoteで公開しています。
どうも、こんちゃん(@Takkun18209283)です。
今回は接頭語シリーズの第7弾ということで「下に」の意味を表す sub いう接頭語をご紹介します。
この sub って日本語でも「サブ○○」って言いますよね。つまり「補助的な、下にある、下位にある」といった意味で使われており、馴染みがある接頭語だと思います。
では今日はこれらを使った英単語を紹介していきたいとおもいます!
subの意味は 「下に」
まず、この sub は後に続く語句によって、 suc や sup やsusに変化します。その中から今回は sub と sus が接頭語になっている例を4つご紹介します。
subway
subwayは普段よく聞くと思うんですけど、「地下鉄」ですね。
sub 「(道路の)下に」ある、way「道、道路」で「地下鉄」という意味になります。
substitute
2つ目が substitute 。聞いたことある人は多いとは思います。
sub 「下に」と、stitute (ここでは stand と同じ意味で)「立つ」というイメージとなり、「下に立っている、下で待っている、準備している」という意味になります。
このことから、substitute は「○○の代わりに用いる」という意味になります。
subordinate
3つ目は subordinate 。
sub 「下に」、ordinate は( order と同じイメージ)「命令する、順番、秩序」となります。
なので「(下の階層に向かって)命令する」という意味になります。
これは形容詞だと「下位の、補助的な」、名詞だと「部下、下の階級の人」という意味に変わってきます。
語源を知ってイメージを持っていると、品詞が変わっても意味が分かりやすいと思います。
suspend
最後に suspend 。これは冒頭に述べた sub が変化して sus になったもので「下に」、 pend は「吊るす」ということです。そこから「ぶら下げる」というイメージになります。
ここから派生して「一時停止する、中断する、保留する」という意味になります。
更に pend は色んなところに使われています。
そのままの pending って社会人の方はビジネスのシーンでよく聞くと思います。pend ing で「つるされっぱなしの状態」ということで、「保留」という意味になります。
あと、有名な単語で depend 。この de (下に)- pend (吊るす)となり、suspend と似たイメージですが、意味は違うので要注意です。
depend は「ぶら下がる」→「頼りにする」という意味になります。
その depend の前に in という否定をあらわす接頭語をつけると、independent「頼りにしない、独立した」という意味になります。
まとめ
最後は話がそれましたが、 sub というのは「下に」という意味で覚えて頂ければと思います。
次の第8弾はも是非ご覧になってくださいね。
今回は以上になります。最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。
コメントを残す